農商工連携を体験しよう!!
15日の朝9時半集合!
場所は 読谷村都屋漁協
テーマ 『地産地消・旬産旬消』 農商工連携を体験しよう。
目的
読谷村における農商工連携事例『読谷村漁協・食品加工事業者連携モデル』を
体験・視察することで、経営者・商工会女性部員としての資質の向上に役立てる。
漁港内のセリを見学して
カマボコの食品加工体験を
かぎぜん寿味屋さんで 体験!
アツアツの揚げたてのカマボコおいしかったで〜す!
農商工連携事業の事例などを含めたセミナーを受けたあと
1日で8000パックを売り上げている
ヒット商品の
『もずく丼』を昼食にいただきました!
見た目より、おいしかったで〜す!
学校給食の献立が
商品になったと聞き、関心いたしました。
1日2000パック売り上げるとヒット商品だと聞きましたので…
その4倍ですから〜!!
凄い大ヒット商品ですよね〜!!
※農商工連携とは
沖縄特有の地域資源を活用して、農業・漁業者らと商工業者らが協力し、お互いの強みを活かした事業スキームを組むこと。
沖縄県商工会女性部中部支部の
提案公募型事業として開催されました。
私は、今現在の事業につながるヒントを沢山いただいて満足し、帰宅いたしました!(*^o^*)
いくつになっても
勉強は大切ですよね〜!!
セリ見学のおり、説明していただいた
マエダ様 ありがとうございましたm--m
また、我が宜野湾市商工会女性部の先輩方が給仕を
率先して お手伝いいただき ありがとうございました。
感謝です♪^^
関連記事