2012年07月11日
佐賀県シーサイドホテルにて

2泊3日で佐賀県唐津市にて
九州ブロック商工会
女性部研修会&交流会が
九州・沖縄全8県
総勢860名参加のもと
盛大に行われております(^_^)v
2012年06月27日
女団協パネル展示会~宜野湾市役所1階にて今週金曜日迄










2012年06月14日
素敵な女性リーダーが北中城へ結集^^













2012年06月13日
エコキャップ回収活動報告:キャップがワクチンに変わる?

累計は 2011年度分です。昨年は総数で 203000個回収!(3月末締め)
(ピュアプロジェクト(株)で回収活動報告をいただいてます)
※Faxにていただいた資料のスキャン状態により見にくいです。ご了承下さいねw
こんにちは^^ 総務委員会です。
女性部のエコキャップ回収活動も5年目を迎えました。


読者より 質問が寄せられたこともありますので
あらためて、仕組みを含め活動をご紹介いたします。
1キロを400個として計算しています。
800個でポリオワクチン1人分が購入できます。
1キロ(400個)が焼却されると3.15キロのCO2が発生いたします。
2011年度は1年間で
507.5キロ(203000個)も集まりました


よって、CO2削減は 1599キロ






続いて、ワクチンに変わるまでの仕組みをご紹介いたしますね

ピュアプロジェクト(株)を通じ(エコ事業協同組合の 賛助会員です)

沖縄県エコ事業協同組合 燃やさずに特殊技術により新建材を開発
(森林伐採を減らし、大きなCO2削減に貢献!)

NPO法人(内閣府認証)エコキャップ推進協会

JCV (NPO法人 世界の子供にワクチンを 日本委員会)を通じ
途上国へ ワクチンが届けられます。
人から人へ 団体から 団体へ
小さな 和が 大きな 輪になり
活動しております

私たち 宜野湾市商工会女性部と 一緒に活動しませんか

お気軽に お声かけてくださいね~^^ 今年度も総務委員会を中心に




2012年06月12日
5月度活動回顧録^^ 2
5/28(月) 沖縄県商工会総会・表彰式及び懇親会(那覇市)(S)

5/29(火) 部員増強運動(S)

5/30(水) 人権擁護委員会総会(那覇地方法務局)(S)

5/31(木) 沖縄県商工会女性部連合会 正副会長会・理事会(S)



2012年06月12日
パネル作成~広報委員会^^♪

















2012年06月11日
ご挨拶と今年度目標~2012年5つの柱





宜野湾市個人情報保護審議委員:副委員長(2期:現在3年目)
沖縄県人権擁護委員:沖縄協議会(2年目)
宜野湾市行財政改革委員:(1年目)
2012年06月10日
5月度を振り返ります^^;県女連副会長を拝命!受賞も♥














5/14(月) 那覇空港滑走路増設早期着工県民総決起大会(S)



















2012年06月10日
新年度からの行事をふり返りながら~4月度^^♪





4/16(月) 総会資料づくり(S)部長他3名 長嶺・岸本・吉田さん(_´Д`)ノ~~オツカレー

















2012年06月10日
恒例^^花いっぱい運動~地域環境美化に貢献!











2012年06月08日
懐かしのアルバム編集^^~編集してます♪










2011年02月15日
交通安全キャンペーン~手作りお守り配布^^



女性部の手作りの交通安全祈願のお守り配布も14年目を迎え
ここ数年はバレンタインデーに合わせ
チョコレートを添えて安全運転と飲酒運転撲滅の協力を
ドライバーの皆様にお願いしつつ配布いたしました~

女性部部員と交通安全協会の皆様の協力のもと
あいにくのお天気でしたが・・・配布時間は雨も上がり~感謝



「安全運転にご協力くださいね~^^」と笑顔で声をかけ・・・




お疲れ様でした




2010年10月22日
スイーツ& カフェ マローニエ^0^

ちゃービラサイ♪事業所訪問^^ 2
本日は 今話題の
やぎミルク入りチーズケーキの店 カフェ マローニエ


ダイエット中の私には・・・ちと目の毒でした~~~^^;
我が商工会女性部の部員さんがオーナーの お店で~す

宜野湾市喜友名1‐10‐5
TEL:098(892)3580
水曜日定休
営業:午前11時〜午後8時
スイーツ
カフェ・マローニエ
オーナーの金城朝子さんにお話を伺いながら
明日から 沖縄県の産業祭りに出展する
話題の やぎミルクの入った「チーズケーキ」と
「生キャラメル」をいただきました。
コクがあって 美味しかったで~す^^
食べ応えもあり・・・
生キャラメルは ゆんたくしていると
あっという間に やわらかくなって(笑)
どちらも 産業祭り会場にてお買い上げいただけますよ~
スイーツ マローニエのブースは 84番です!!^^
ぜひ ご来店あれ~~~^0^
店内は

2010年10月20日
今日のテレビ番組で!



先月の中部支部女性部研修
「農商工連携の成功例を体感!」
読谷村漁業共同組合の前田さんが
19:00のテレビ番組に出てました

思わず パチリと

読谷村漁業共同組合の前田さん


「人のつながりで ここまで来れた!!」
マイナスからの 出発だったそうです・・・・・・・・・・・
がんばるぞ~~~^^^^^^
2010年09月24日
沖縄ステンドグラス OSG
本日は
ちゃ~ビラサイ

大 大 大 先輩の 鮫島清美さんの 事業所を
ブログ訪問いたしましょう~


沖縄ステンドグラス 有限会社 OSG
http://www.osg.ne.jp/ ←詳しくはご覧いただきますよう ご案内いたします。
かく言う私も 時々 ブログで訪問^^
すてきなステンドグラスの作品に 癒されてますよ~

また 浦添市 城間にある ステンドグラスカフェも 経営されており
軽食など楽しめて 教室の生徒さん方の作品も ごらんいただけますよ~

ステンドグラスの空間でカフェタイムはいかがですか?
OPEN:月~土 am11:00~pm6:00 おいしいランチやってます!
定休日:日曜日
↓ は 大阪の 学校現場だそうです!!
こんなかわいい教室だと 授業楽しいだろうな~


2010年09月22日
アンダンテ 映画上映会


曲がって植えようが
転んで植えようが、
稲は まっすぐ
上を向いて 伸びるんだよ
食と農と大地、
そして人間再生の物語!
アンダンテ 〜稲の旋律〜
9月23日 祝祭日
午後2時 (開場午後1時半)
宜野湾市民会館 大ホール
入場料金
大人1000円
(当日1400円)
※子供(小・中・高校生)は、500円(当日のみ)
主催:宜野湾市女性団体連絡協議会
共催:宜野湾市
後援:宜野湾市教育委員会・宜野湾市PTA連合会・
宜野湾市青少年健全育成協議会・宜野湾市社会福祉協議会
配給:沖縄県映画センター
『悩んだり、苦しんでいるのは
あなただけじゃないよ』
ぜひ、ご覧ください。
会場受付で 商工会女性部の島袋を訪ねてくださいね^^
前売り券 売るほど 持ってますので・・・

2010年09月18日
エコ事業活動 商工会女性部事業
☆エコキャップ回収活動報告
宜野湾市商工会女性部の年間事業
環境美化運動 ならびに エコリサイクル事業として
2009年度より継続して 取り組んでおります。
本日回収先の部長事業所のピュアプロジェクトで
回収ならびに持参いただいたエコキャップを計量の上
沖縄県エコ事業協同組合へ持参いたしました。
総重量 118.5キロ も ありました~。
8月中と9月の本日までに回収した分ですよ~
ご協力いただいた皆様
誠に ありがとうございました。
今回の ご協力団体は以下の皆様です。
宜野湾市商工会女性部(敬称略)
みゆき化粧品 7キロ
おしゃれスナック
海洋博 2キロ
軽食喫茶 べべ 2キロ
画廊喫茶
るねっさんす 2キロ
インテリアハリス 5キロ
京 林 堂 4キロ
商工会事務局 5キロ
ピュアプロジェクト 5キロ
(市役所職員・地域住民の皆様の持参を含む)
ダスキンゆうな 様 24キロ
福 寿 園 様 5.4キロ
上大謝名自治会 様 12キロ
ウォーターアルファー様 46キロ
(糸満市在)
合 計 118.5キロ
青年部まつり後から地域の皆様へも
エコキャップ回収活動が浸透いたし
ピュアプロ(部長事業所)へ 持参いただいております。
今後とも ご協力 よろしく お願いいたします。
ありがとうございましたm--m
地域の皆様と共に 循環型社会の構築を目指し

2010年09月16日
農商工連携を体験しよう!!





15日の朝9時半集合!
場所は 読谷村都屋漁協
テーマ 『地産地消・旬産旬消』 農商工連携を体験しよう。
目的
読谷村における農商工連携事例『読谷村漁協・食品加工事業者連携モデル』を
体験・視察することで、経営者・商工会女性部員としての資質の向上に役立てる。
漁港内のセリを見学して
カマボコの食品加工体験を
かぎぜん寿味屋さんで 体験!
アツアツの揚げたてのカマボコおいしかったで〜す!
農商工連携事業の事例などを含めたセミナーを受けたあと
1日で8000パックを売り上げている
ヒット商品の
『もずく丼』を昼食にいただきました!
見た目より、おいしかったで〜す!
学校給食の献立が
商品になったと聞き、関心いたしました。
1日2000パック売り上げるとヒット商品だと聞きましたので…
その4倍ですから〜!!
凄い大ヒット商品ですよね〜!!
※農商工連携とは
沖縄特有の地域資源を活用して、農業・漁業者らと商工業者らが協力し、お互いの強みを活かした事業スキームを組むこと。
沖縄県商工会女性部中部支部の
提案公募型事業として開催されました。
私は、今現在の事業につながるヒントを沢山いただいて満足し、帰宅いたしました!(*^o^*)
いくつになっても
勉強は大切ですよね〜!!
続きを読む
2010年09月03日
自分らしくってなぁに?(講演にて)




『自分らしく生きるためのコミュニケーションづくり』
一部抜粋
☆会話力を養うことが大事!
会話の中に その人の価値観が出てくる!
・聴くという力
・伝える力
以上の2点を養うこと!
自分らしさを生きるための自己表現
3つのパターン
相手に遠慮した
引っ込み型→ 自分が負ける
攻撃型→ 相手が負ける
率直型→ 相手も自分も勝つ
☆わたしメッセージ
・自分を主語に伝えるためには、
自分は何が好きなのか?
・自分が何がしたいのか?
・自分はどうなりたいのか?
◎言えますか?
凄く楽しい講演でした

私の事業部門も氣質学を導入したコミュニケーション スキルの講座を開催していますが
大変参考になり
再度、『氣質学』を普及していこう!との思いが強くなりましたよ~(*^o^*)
最後に
自分も大事(わたしメッセージ)
相手も大事(聴くこと)の
コミュニケーションこそが
自分らしさを生きる
最大のコツ!
再認識いたし
感謝いたします!
2010年09月03日
研修会の模様 2日目





おはようございます!
九州ブロック商工会女性部交流研修会
2日目のスタートです

自分らしく生きるための
コミュニケーションづくり